入れ歯(義歯)・ブリッジ

歯を失ってしまった方へ

歯が抜けたままだと

残念ながら歯を失ってしまった場合、放置すると隣の歯が傾いたり、かみ合う歯が伸びだしてきたりします。
歯は隣の歯と支えあい、上の歯と下の歯でかみ合い、高さを維持しています。抜けたまま長期間放置するとさらに問題が大きくなってしまうのです。
当院では、インプラントをはじめとして入れ歯(義歯)やブリッジ等様々な方法でかみ合わせを回復させることが可能です。
歯が抜けてしまってそのまま放置してしまっている方やお悩みの方は是非一度お訪ねください。

インプラント・入れ歯(義歯)・ブリッジの違い

インプラント ブリッジ 入れ歯(義歯)
メリット
  • 健康な歯を削る必要がない。
  • 外見上も不自然さがない。
  • インプラント(埋め込み)なのでしっかり固定され、他の歯に負担をかけない。
  • かむ力もあり天然の歯と変わらない食感を楽しめる。
  • かみ合わせが良く、顎の骨が痩せるのを防ぐ。
  • 失った歯の本数が少ない場合に適応する。
  • 取り外し式の部分入れ歯に比べれば、安定している。
  • かむ力も回復できる。
  • 保険適用されるものもある。
  • 取り外しができる。
  • ブリッジのように健康な歯を削らずにすむというメリットがある。
  • 保険適用されるものもある。
デメリット
  • 保険は適用されない。
  • 費用は、見た目の良い入れ歯やブリッジと同程度。
※治療本数、部位などによって費用は多少異なります。
ご質問やご相談はお気軽に。
  • ブリッジは人工歯を支える健康な歯に負担をかける。
  • ブリッジを支える健康な歯を削らなければならない。
  • 不安定なためかむ力は弱くなる。
  • 違和感がある場合が多い。

入れ歯(義歯)

合わない入れ歯、あきらめていませんか?

合わない入れ歯、あきらめていませんか?

合わない入れ歯を使用していると、食べ物がきちんとかめないため、どうしても柔らかいものを選んで食べる食習慣になってしまいます。そのため、顎の力が弱くなったり、栄養が偏り気味になったりして体力も落ちていく傾向があります。入れ歯が当たって痛かったり、思うように物がかめなかったりするストレスからイライラして毎日を過ごしていませんか?過去の経験から、入れ歯はこんなものだとあきらめていませんか?歯科材料の開発や技術の進歩により、現在は様々な入れ歯があります。きっと貴方に合う入れ歯が見つかることと思います。あきらめないで当院にご相談ください。

合わない入れ歯の7つのチェックポイント

合わない入れ歯の7つのチェックポイント

入れ歯はこんなものだと諦めてしまっている方が多いため、入れ歯が合わない状態がわからなくなってしまっている方が多いのには、驚きを覚えます。そんな方のために、合わない入れ歯の7つのチェツクポイント。

  • パンやご飯など柔らかな食材をかんでいると入れ歯が浮く感じがする。
  • 大きく口を開けると、入れ歯が落ちそうになる。
  • 早口で話すと舌が入れ歯に引っかかる。
  • 入れ歯を洗う時、入れ歯の裏側に食べ物のカスがたくさん付いている。
  • 入れ歯の下の粘膜がはれる。
  • 物をかむたびに、顎がカクン、コキンとする。
  • 口を大きく開けても、3本タテに並べた指が入らない。
入れ歯(義歯)の種類

入れ歯(義歯)の種類

金属床義歯

金属床義歯とは、床の部分を金属で作った入れ歯です。すべてレジン(プラスティック)で作成した保険の入れ歯に比べて、丈夫な素材である金属を使うため快適で、たわまず、丈夫な入れ歯をつくることが可能になります。また金属床はレジンの約1/2の薄さで作成できるため、仕上がりに違和感がなく、口のなかを広く感じさせ、熱の伝わりも良く一層おいしく食事を楽しむことができます。
また、保険の部分入れ歯の場合は、残っている歯にバネを引っかけ健康な歯に負担をかけますが、金属床の入れ歯は、その残っている健康な歯にあまり負担をかけないようなデザインが可能です。さらに、部分入れ歯を固定するためのバネを目立たないように仕上げることができます。

使用する金属の特徴

  • 金(白金加金)・一般的な金属床に使われます。金は加工性に優れているだけでなく、酸化せず腐食しないため変色が起こりません。機械的な破損がないかぎり、長く使用できる材料です。
  • コバルトクロム・金よりも安価なため一般的によく使用されます。熱伝導率も優れ、加工性も良いため部分入れ歯にも使用できます。
  • チタン・軽く人体に対しても優しいので、最近よく使われます。とくに軽いという点で、上あごの入れ歯に向いています。ただし弾力性の点で、部分入れ歯には適さないこともあります。

金属床義歯

治療期間:1ヶ月半、通院回数:5回
価格:30万円(税別)

治療内容
薄くて壊れにくい義歯を希望したため金属床義歯を作成。型を精密に2回取り、かみ合わせの確認や見た目の確認などを経た上で装着。
リスク
保険の義歯に比べ費用がかかる。アレルギーの場合に適応できないことがある。

装着前

装着後

マグネット式入れ歯

スマイルラインを美しく、見た目に良い金具のない入れ歯です。従来は金具で支えるものが主流でしたが、入れ歯も進化し次世代型は小型磁石の磁力で装着させます。入れ歯に磁石を埋め込み、金具が無く見た目、機能性、快適性に優れています。現在残っている歯に磁石と相性の良い磁性金属を埋め込み、入れ歯側に超小型磁石をつけ、磁力で安定させます。

特徴

  • 見た目が自然で綺麗、金具がない入れ歯です。
  • 従来の入れ歯に比べて装着が簡単です。
  • 固定する金具を使用しないため、食べカスなどが付きにくくお手入れが簡単です。

マグネットデンチャー(裏側)

治療期間:2週間(マグネット設置のみ)、通院回数:2回
価格:1歯8万円(税別)別途義歯の費用

治療内容
神経のないしっかりした歯にマグネットがつくための土台を装着する。マグネットは義歯の方に装着する。
リスク
神経がある歯の場合は神経を取る必要がある。マグネットがつく部分の義歯の厚みが薄くなり強度が低下する場合がある。

装着前

装着後

フレキシブルデンチャー

欧米を中心に実績がある、審美性と機能性の両方を兼ね備えた今までにない発想の入れ歯です。従来型では金具で支えるものが主流でしたが、入れ歯も進化し、次世代型は金具を使いません。フレキシブル義歯もその一つで、金具を全く必要としません。これまで入れ歯の素材はレジン(プラスチック)でしたが、フレキシブルデンチャーはナイロン素材のため弾性に優れ、金具を使用しないため見た目に美しく、金属床に比べ比較的安価で作成できます。

特徴

  • 金具がないため見た目が自然で綺麗です。
  • 複雑な金具を使用しないためお手入れが簡単です。

フレキシブルデンチャー

治療期間:2週間、通院回数:2回
価格:10万円(税別)

治療内容
金属の見えない義歯を希望したためフレキシブルデンチャーを選択。
リスク
修理が難しい。

装着前

装着後

インプラントオーバーデンチャー

総入れ歯の場合はバネを引っ掛ける歯がないため落ちやすかったり、外れやすかったりします。
上の総入れ歯はくっつきやすいことが多いですが、特に下の総入れ歯が動きやすいと言われています。
なるべくかめる入れ歯で食事をしたい方にはインプラントオーバーデンチャーという方法で総入れ歯が外れないようにすることが出来ます。

治療期間:3ヶ月、通院回数:5回
価格:1本 25万円(この症例は2本のため50万円)(税別)

リスク
インプラントを埋め込む必要がある。インプラントの本数が少ないと壊れたりしやすい。

入れ歯を支える土台を埋め込みます。

インプラントが入った状態
下の義歯は2本、上の義歯には4本必要になります。

模型表側
義歯の表側は通常のものと同じようですが

模型裏側
口の中にあるパーツの部分が義歯の裏側にあるパーツに引っかかり義歯を支えます。

合わない入れ歯はかみ合わせが原因かも

合わない入れ歯はかみ合わせが原因かも

合わない入れ歯になりやすいかみ合わせ、すれ違い咬合とは?

写真のように奥歯は右上と左下、前歯は下にのみ歯が存在していて、自分の歯ではかみ合わせを維持できない状態をすれ違い咬合といいます。
上下の歯が残っているにも関わらず、自分の歯で咬むところがなく、義歯を入れても少しずつ義歯の人工の歯がすり減ってくれば、バランスが悪くなってしまいます。すれ違い咬合になると、「義歯を調整しても痛くなる」「顔や姿勢が歪んでくる」などの症状が出てきます。

原因

この場合では、歯が残っている部分(右上・左下・下前)はかんだ時に歯がなく粘膜になっている部分(右下・左上・上前)に直接強い力(写真赤矢印)が加わります。
直接、歯同士が当たらないので強くかみ込むと義歯が沈み込んで、力が粘膜に強くかかります。
そのため粘膜の下の骨が異常に吸収して隙間が出来てしまい(写真黄丸)、義歯がすぐに合わなくなります。
義歯が合わないとかみ合わせも悪くなり、さらに骨が吸収してしまい、悪循環になってしまいます。

さらに放っておくと

合わない義歯の状態でかみ合わせも悪いと義歯の下の骨が吸収することで義歯を支えていた粘膜部分の支えがほとんどなくなってしまう場合があります。最初は合わないからと入れ歯安定剤を使って無理して義歯を入れていたが、最後は安定剤をつけてもかめないという状態まで悪くなる方もいらっしゃいます。

治療法

  • すれ違い咬合の治療法としてかみ合わせを大きく改善する必要があります。義歯の設計を変更する、またはインプラント治療を行うことで上顎と下顎の力のかかるバランスを適正化する必要があります。
  • すれ違い咬合で長期に義歯を入れている場合は、異常に骨が吸収されていてインプラント治療も非常に難しくなります。
  • すれ違い咬合の治療は難しいとされています。すれ違い咬合にならないようにむし歯や歯周病の予防、悪くなる前にかみ合わせの改善を行うことが重要です。
できたばかりの入れ歯はまだ半製品

できたばかりの入れ歯はまだ半製品

入れ歯は、「できました。さあ、お口に入れれば、何でも食べられますよ」というものではありません。できたばかりの入れ歯は、まだ完成品ではないのです。新しい入れ歯を入れて、食べ方、発音などお口の機能を取り戻すためのリハビリがスタートするのです。 新しい入れ歯を患者様のお口に入れてもらって、入れ歯の周囲の粘膜や筋肉、顎の骨の状態を診ます。その上で残っている天然歯との調和を確認して調整していきます。それから、患者様に自宅で食事をしてもらい、かみ具合や当たって痛いところを確認してもらいます。新しい入れ歯を入れてから1~2日で来院してもらい、再度調整を行います。その後1週間程度で入れ歯はお口になじみ、2~3週間で「これで良し」という状態になります。このような調整を経て入れ歯は、完成品として機能していきます。

ブリッジ

ブリッジの適応

ブリッジの適応

失った歯の近くの歯を削ってかぶせる方法をブリッジといいます。
ブリッジの適応は下記に示す通りです。

  • 歯周病で歯が揺れていない
  • 無い歯と支える歯のバランスが悪いと出来ない
  • 基本的に橋渡しにするような設計で遊離端欠損はできない
ブリッジの治療の手順

ブリッジの治療の手順

歯を1本失った状態

両隣の歯を削って土台にします

ブリッジを装着します

症例

症例

オールセラミック

治療期間:2週間、通院回数:2回
価格:1歯 105,000円(3歯分の修復のため315,000円)(税別)

治療内容
白いブリッジを希望されたためオールセラミックにて作成。
リスク
歯を削る必要がある。ブリッジの支えている歯に負荷がかかる。

装着前

装着後

メタル

治療期間:1週間、通院回数:2回
保険診療

治療内容
保険診療にて適応されるブリッジ。
リスク
歯を削る必要がある。ブリッジの支えている歯に負荷がかかる。

装着前

装着後

歯の本数や位置によって全体的に治療することもできます。

義歯とブリッジで機能と審美を回復した症例

治療期間:3ヶ月、通院回数:6回
価格:1歯 105,000円(12歯分の修復のため126万円)(税別)
上の入れ歯は保険診療

治療内容
白いブリッジを希望されたためオールセラミックにて作成。
リスク
歯を削る必要がある。ブリッジの支えている歯に負荷がかかる。

術前

正面

咬合面(上顎)

咬合面(下顎)

術後

正面

咬合面(上顎)

咬合面(下顎)

ブリッジの手入れ